こんにちは、Tauです。
日本の男女正社員の平均時給ってどんなもんなんでしょうね。少し調べてみましたが、見当たらなかったので、ざっくり計算してみました。
男女正社員の平均時給
計算方法
本記事では、以下の計算により時給を求めることとします。
時給の計算式
時給 = 平均年収 ÷ 平均年間総労働時間
平均年収
平均年収については、以下の記事で触れています。

上記の記事では、平成29年(2017年)と平成30年(2018年)の平均年収を、男女別および正規非正規別に調べました。本記事では、平成30年(2018年)の正規雇用の男女の平均年収を使用します。
平成30年(2018年)
平均年収
男性(正規):5,599,000円
女性(正規):3,860,000円
平均年間総労働時間
厚生労働省の毎月勤労統計調査の第2表 月間日労働時間及び出勤日数の部分に、パートタイム労働者を除く一般労働者の総実労働時間が掲載されていました。
残念ながら、男女別の数値は掲載されていませんでしたが、今回はこの数値で試算することとします。
以下、一部引用しております。
平成30年
01月確報:167.2時間
02月確報:164.0時間
03月確報:168.3時間
04月確報:172.2時間
05月確報:164.8時間
06月確報:174.1時間
07月確報:171.5時間
08月確報:164.1時間
09月確報:163.6時間
10月確報:170.6時間
11月確報:175.0時間
12月確報:166.3時間
合計:2021.7時間出典:厚生労働省の毎月勤労統計調査
ということで、平均年間総労働時間は2021.7時間ということになります。
平成30年(2018年)
平均年間総労働時間:2021.7時間
時給計算
平均年収と平均年間総労働時間から、時給を計算してみた結果がこちらです。
平成30年(2018年)
平均時給
男性(正規):2,769円(=5,599,000円÷2021.7時間)
女性(正規):1,909円(=3,860,000円÷2021.7時間)
どうでしょうか?イメージしていた時給よりも高かったでしょうか。あるいは低かったでしょうか。
まとめ
日本の男女正規社員の平均時給を計算してみました。
自分の時給も計算・比較してみて、現在の立ち位置を確認すると、将来のビジョンを見直しする一つの指標になると思います。
おすすめ記事
